Q. Palwayの保証期間はどれぐらいですか?
A. Palwayには販売後1年間の製品保証が適用されます。この間の正しい使用における故障は、当方で無償にて修理いたします。
Q. Palwayの電源をOFFにした場合、一般のキックボードとして使用できますか?
A. Palwayは電源をOFFにすれば、一般のキックボードとして使用することができます。Palwayの電源をOFFにして押して歩く場合は、道路交通法上、歩行者として扱われます。
Q. Palway購入後の原付登録は、誰が行うことになりますか?
A. 原付登録は、お客様の方で居住地の自治体に出向いて、行っていただくことになります。当方で原付登録の手続き等について解説した「公道走行の手引き」を配布していますのでご参考にしてください。
Q. Palwayのバッテリーの寿命はどの程度でしょうか?
A. 通常の使用で500〜1000回の充電を繰り返すことができます。
Q. Palwayは雨の日は乗れますか?
A. 車輪が滑りやすく、電装系の故障の原因となりますので、雨の日のご使用はお控えください。
Q. Palway J81で登ることができる坂道の傾斜はどの程度でしょうか? また、どれぐらい速度が落ちるでしょうか?
A. 体重64kgの方が乗車して、A〜Cの3種類の坂道を登った際の最高速度の目安を以下に記します。
A: 勾配7.0%、 角度4° 速度25km/h
B: 勾配12.3%、 角度7° 速度12km/h
C: 勾配21.3%、 角度12° 速度4km/h
* 傾斜はiPhoneアプリ角度傾斜計で実測
Aの坂は、幹線道路の坂道の中でかなり急と考えられる坂道です。あの「ベタ踏み坂」以上の傾斜です。
Bの坂は、平均的な男性でも自転車(ママチャリ)で登るのが困難と考えられる傾斜です。
Cの坂は、東京都の四輪が通れる坂道の中で10位以内と考えられる急な傾斜です。
どの坂道でも電動アシスト自転車より速度が出ると考えていただいて結構です。
Cの坂道ではキックアシストをすることで、よりスムーズに登ることができます。
* Palway J81Sでは、やや速度が落ちます。
Q. Palwayは電車やバスなどの公共交通機関に持ち込むことはできますか?
A. 電車には基本的に持ち込むことが可能ですが、事前に各鉄道会社に問い合わせをして、持ち込みに必要な措置を施してください。バスへの持ち込みは禁じられている場合が多いようですが、各バス会社にお問合せください。
Q. Palwayとは別の市販の電動キックボードでは、公道を走ることはできませんか?
A. 電動キックボードは日本の法令上、原動機付自転車に該当します。道路運送車両法の保安基準に従った部品を装着し、ナンバーの交付を受け、ヘルメットの着用義務等の規則に従わなければ公道を走ることはできません。公道走行が可能とする一部の他社製品で、同保安基準に適合しない製品があるようなのでご注意ください。
Q. Palwayでバイク用の任意保険に加入することはできますか?
A. 保険会社により取扱いが異なるようです。あいおいニッセイ同和損害保険様、損保ジャパン日本興亜様では、従来の原付と同じ保険加入ができることを確認しています。